小僧さんが色々と話してます。

花火大会
花火は鎮魂の意味 8月9日、高山市では第39回飛騨高山手筒花火打上げが開催されました。小僧さんはお勉強で見に行くことができませんでしたが…『あっ、花火大会の写真!』と思い出して記事にしています。 『花火』の由来 慰霊や疫...
小僧さんが色々と話してます。
花火は鎮魂の意味 8月9日、高山市では第39回飛騨高山手筒花火打上げが開催されました。小僧さんはお勉強で見に行くことができませんでしたが…『あっ、花火大会の写真!』と思い出して記事にしています。 『花火』の由来 慰霊や疫...
最近、夏休みということもあり僕が通っているバイトにも若い高校生が新人として入ってきています。まだまだ僕も新人ですが、バイトの先輩としてアレコレ教えています。 ただ、今の子は若いなぁと感じることがあります。 20代と10代...
とうとう連絡が来ました… 本山関係者から「三時から説明いたしますので緑樹院(本山の塔頭寺院)にお集まりください。」との連絡が来ました。先輩の雲水(修行僧)さん二名と新しく入堂する私と他二名による初の対面が開か...
夏本番! 最近とても暑くなってきました。本格的な夏が始まっている気がします。学校は夏休みに入っている所もあるそうです。 そんな暑い時期は…キンキンに冷えたビールがいいですよね。と、本当ならば僧侶が言っちゃいけないですが、...
やっと仮免許 苦節数十日、雨の日も風の日もバイトの日も通い続けて、やっと仮免許です。先日、臨川寺さんへお伺いした時も和尚さんに運転していただきました。ですので一日でも早く、仮がついていない免許を取得して、和尚さん孝行した...
先日、数多くの方々の力添えにより「坐元ぞげん」という位を頂戴しました。これは「和尚さん見習い」だった僕が「和尚さん」になったということです。つまり、こんな僕でも一人前の僧侶であると認めて頂いたのです。 名前も新たに...
暑くなってきましたが、皆さん体調などは管理されてるでしょうか?移動で汗をかき、バイトで汗をかき、朝のお勤めで汗をかき、ブログも書き…。このような具合で過ごしている小僧であります。 これほど暑いとやはり冷たい物を食べたくな...
そんな思いとご縁が重なり、恩林寺徒弟(弟子)として頑張ることを高校二年生の夏に決意しました。 それから月日は流れ、大学三年生の頃、学校を休学して僧堂へ入ることを決めました。 当然のことながら修行する場所である僧堂は自由が...
坊主頭というのは暑い時に活躍します。風が当たり、毛髪の中に籠る暑さもありません。汗を書いてもすぐに垂れてきたり、タオルですぐに拭き取れます。よく、「さっぱりした頭にしているね」と言われたりします。 しかしデメリットもあり...
和尚と僕は毎日よく話しており、今日のブログは普段の一面を述べてみようと思います。 そのはじまりは、とある日の昼でした。和尚さんからパソコンの音が出ないとのことで早速、部屋へ入りました。音量ゲージは100パーセントなのに音...