小僧さんや和尚さんが訪問したお寺をご紹介しています。
黄檗宗寺院が中心ですが、宗派を問わずご案内しています。

古川弘法
今日も運転練習しています😫まだまだ不慣れですので、少しでも上手になりたいなぁと思っています。そんな中で、小僧の秘技“迷子”が発動しました😱車を停めナビを確認しました。しかし、田舎のため拡大できず…...
小僧さんや和尚さんが訪問したお寺をご紹介しています。
黄檗宗寺院が中心ですが、宗派を問わずご案内しています。
今日も運転練習しています😫まだまだ不慣れですので、少しでも上手になりたいなぁと思っています。そんな中で、小僧の秘技“迷子”が発動しました😱車を停めナビを確認しました。しかし、田舎のため拡大できず…...
行きたくて、でも行けなかった寺院へ、やっと参詣できました。通称『こくぞうさん』で親しまれている金生山 明星輪寺みょうじょうりんじさまです。本尊は虚空蔵菩薩様。岩屋の中にある彫刻で役小角えんの おづのが彫刻したという言い伝...
国分寺は、聖武天皇が仏教による国家鎮護のため、当時の日本の各国に建立を命じた寺院。国分僧寺こくぶんそうじ(金光明四天王護国之寺こんこうみょうしてんのうごこくのてら)と国分尼寺こくぶんにじ(法華滅罪之寺ほっけめつざいのてら...
小僧は小学生の夏休み作品で山下清さんの様な『色紙の貼り絵』に挑戦したことがあります。研究などで色んな賞を頂いてきた小僧ですが、貼り絵では頂けませんでした。同様に弟も『貼り絵』に挑戦したことがあります。小僧が挑戦したのは不...
天下分け目の関ヶ原合戦は、授業で履修したかと思います。『人群れ(160)多い(0)、関ヶ原の戦い』『一路(16)雄々(00)しく、関ヶ原の戦い』こんな語呂合わせで覚えた学校もあるようです。今回は岐阜県関ケ原町がある西濃地...
前回に続いて成田山名古屋別院 大聖寺さまへ参詣に伺いました。こちらも幼少期から伺っております。我が家では『犬山成田山』と呼ばれており寺院名は少し大きくなるまで知りませんでした。不思議に思い両親に訪ねたところ…「すぐ近くに...
諸用で愛知県犬山市へ訪問した際に立ち寄らせて頂きました。小僧は不動明王オタクでしたので、ここも幼少期から幾度となく訪れています。今回の参詣は、紅葉のタイミングで伺えました。何度も足を運んでおりますが、初めて美しい紅葉を拝...
先日の記事に記載しましたが、華厳寺と横蔵寺へ参拝させて頂きました。その帰り道、ふと立ち寄ってしまいました。以前から気になっていたある場所です。 岐阜大学病院 小僧さんが京都にいる時、祖父がドクターヘリに乗って岐阜大学病院...
谷汲もみじまつりでも有名な横蔵寺さまへ参詣してきました。最初に伺ったのは、華厳寺に伺ったときと同じ15年前。子供心に『広くて静かできれいな寺やなぁ~』と感じていました。中に足を踏み入れた時、あるモノに驚かされましたけど…...
西国三十三所第33番札所、満願結願の寺院で有名な華厳寺様へ参詣してきました。最初に伺ったのは15年前の2007年。その頃の旅のしおり(自作)を見ると… 798年に豊然ぶねん上人が開創した天台宗の寺。西国三十三番満願霊場で...