京都参詣記🙏禅居庵さま
六波羅蜜寺の記事を書いてる途中「近くの禅居庵も良いお寺だったなぁ…」と思い出す。それと同時に記事を書いていないことまで思い出す😱日本三大摩利支天を制覇参詣できた事に嬉しくてお腹いっぱいになってしまってました。 小僧の参詣...
六波羅蜜寺の記事を書いてる途中「近くの禅居庵も良いお寺だったなぁ…」と思い出す。それと同時に記事を書いていないことまで思い出す😱日本三大摩利支天を制覇参詣できた事に嬉しくてお腹いっぱいになってしまってました。 小僧の参詣...
大学卒業後、少し時間が空いたので以前から気になっていた六波羅蜜寺へ伺いました。近くにある禅居庵という摩利支天様のお寺へ伺った際、気になっていたものの時間がなくて…。今回、やっと伺うことが出来ました。と書きながら…禅居庵の...
夫婦円満・財宝賦与の神の布袋尊が萬福寺に祀られています。中国では弥勒菩薩の化現として信仰されています。小僧が暮らした萬福寺でよく見かけた都七福神の大護符(色紙)。祖父母宅にも同じものがありました。その中のゑびす神が祀られ...
ゴールデンウィーク初日、良いお天気に恵まれました。そこで、恒例の散歩にGo❗となったのですが、どこへ行こうか迷いました。そこで思いついたのが、先日和尚さんと伺った雲龍寺さんでした。 雲龍寺さんまでの散歩道 恩林寺からおよ...
今日も運転練習しています😫まだまだ不慣れですので、少しでも上手になりたいなぁと思っています。そんな中で、小僧の秘技“迷子”が発動しました😱車を停めナビを確認しました。しかし、田舎のため拡大できず…...
行きたくて、でも行けなかった寺院へ、やっと参詣できました。通称『こくぞうさん』で親しまれている金生山 明星輪寺みょうじょうりんじさまです。本尊は虚空蔵菩薩様。岩屋の中にある彫刻で役小角えんの おづのが彫刻したという言い伝...
国分寺は、聖武天皇が仏教による国家鎮護のため、当時の日本の各国に建立を命じた寺院。国分僧寺こくぶんそうじ(金光明四天王護国之寺こんこうみょうしてんのうごこくのてら)と国分尼寺こくぶんにじ(法華滅罪之寺ほっけめつざいのてら...
小僧は小学生の夏休み作品で山下清さんの様な『色紙の貼り絵』に挑戦したことがあります。研究などで色んな賞を頂いてきた小僧ですが、貼り絵では頂けませんでした。同様に弟も『貼り絵』に挑戦したことがあります。小僧が挑戦したのは不...
天下分け目の関ヶ原合戦は、授業で履修したかと思います。『人群れ(160)多い(0)、関ヶ原の戦い』『一路(16)雄々(00)しく、関ヶ原の戦い』こんな語呂合わせで覚えた学校もあるようです。今回は岐阜県関ケ原町がある西濃地...
前回に続いて成田山名古屋別院 大聖寺さまへ参詣に伺いました。こちらも幼少期から伺っております。我が家では『犬山成田山』と呼ばれており寺院名は少し大きくなるまで知りませんでした。不思議に思い両親に訪ねたところ…「すぐ近くに...