小僧さんの雲水日誌です。
大学三年生の頃、学校を休学して萬福寺僧堂へ入ることを決めました。
そこでの生活のお話です。

【第二章 六節】 墓掃除
墓参り 九月になると萬福寺には墓参りに来られる方が多くなります。雲水は参拝者と共に手を合わせ、お経を読む「墓経」をします。霊園の地蔵堂があり塔婆供養も行います。 墓掃除 少しでもお墓参りのお手伝いになればと思い、雲水全員...
小僧さんの雲水日誌です。
大学三年生の頃、学校を休学して萬福寺僧堂へ入ることを決めました。
そこでの生活のお話です。
墓参り 九月になると萬福寺には墓参りに来られる方が多くなります。雲水は参拝者と共に手を合わせ、お経を読む「墓経」をします。霊園の地蔵堂があり塔婆供養も行います。 墓掃除 少しでもお墓参りのお手伝いになればと思い、雲水全員...
棚経廻り お盆の時期を迎え、雲水も出身寺院で棚経たなぎょう廻りを行います。しかし萬福寺での棚経廻りもあるため、私と同夏(同期)・先輩の各1名が本山に残ることになりました。三人で壇信徒さんの各家に事前に訪問する時間をお伝え...
失敗 萬福寺では七月中旬に施餓鬼法要と盂蘭盆会が三日間、開催されました。大きな法要で準備で大忙し…そんな時に限って失敗をしてしまうのです。私の同夏(修行仲間)が塔婆立てを壊してしまったのです。これだけでは終わりません。施...
さて、出発の時がきました。 禅堂に足を踏み入れ… 一般の方が立ち入れない禅堂に足を踏み入れ、新倒頭(私たち新人のリーダー)が「たのーみまーしょー!」と大きく声をかけます。それに続いて「たのーみまーしょー!」と私たちも声を...
とうとう連絡が来ました… 本山関係者から「三時から説明いたしますので緑樹院(本山の塔頭寺院)にお集まりください。」との連絡が来ました。先輩の雲水(修行僧)さん二名と新しく入堂する私と他二名による初の対面が開か...
そんな思いとご縁が重なり、恩林寺徒弟(弟子)として頑張ることを高校二年生の夏に決意しました。 それから月日は流れ、大学三年生の頃、学校を休学して僧堂へ入ることを決めました。 当然のことながら修行する場所である僧堂は自由が...