頭陀袋132 令和5年6月号
かんのんさま(続) 高山は曹洞宗の古刹、雲龍寺の観音さまを訪ねてまいりました。このお寺は飛騨三十三観音第三番として親しまれています。 縁起によりますと、鎌倉時代曹洞宗を日本に伝えた道元禅師の教えを広く世に広め、曹洞宗の基...
かんのんさま(続) 高山は曹洞宗の古刹、雲龍寺の観音さまを訪ねてまいりました。このお寺は飛騨三十三観音第三番として親しまれています。 縁起によりますと、鎌倉時代曹洞宗を日本に伝えた道元禅師の教えを広く世に広め、曹洞宗の基...
先日、上記の記事を掲載いたしましたが諸般の事情により変更がございます。急な変更となりましたこと、心よりお詫び申し上げます。 変更点について 主な変更点は以下の3点です。ご不明な点がございましたら恩林寺までお問い合わせ下さ...
5月だというのに27℃という夏のような暑さの中、高山市仏教会による、花まつりが開催されました。本堂前には白象の上に乗った誕生仏(お釈迦様の生まれた時の姿)が安置され、多くの人が甘茶をかけていました。参拝される方は子供から...
ご案内 新緑の候、檀信徒の皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は何かとご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、今年も「お施餓鬼」の時期がやって参りました。亡くなられた先祖の方々がご飯に苦しまないよう...
昨日、散る前にと桜の撮影をしてきました。それなのに…今朝目が覚めると、辺りは雪だらけ😲昨晩「今夜は冷えるなぁ~」と布団に潜っていた小僧😅まさかの雪に驚きました😲が、寒い中で撮影してきました。予想していなかった事態でしたの...
仏教では僧侶や檀信徒が仏の教えを説くためや供養するために集まることを法会といいます。中でもお釈迦さまにゆかりのある大切な忌日が3つあり三仏忌といい行事が執り行われます。 花祭り お寺とのお付き合いが多いお家など、縁深い方...
かんのんさま(続) 頭陀袋も、知らんうちにもう、130号やな。と言われて、そういえば高山に近いお寺さんにこのところご迷惑な取材をお願いばかりしているな。と反省しています。しかし、これでおしまいというわけにはまいりません。...
3月26日、春の彼岸法要(檀信徒追善法要・涅槃忌法要)を勤めさせて頂きました。足元の悪い中お越し頂いた檀信徒の皆様、お手伝い頂いた方々、誠にありがとうございました。また共に法要を勤めて頂きました宗猷寺・正渓寺・清見寺の住...
春の彼岸法要、涅槃忌のご案内 例年、彼岸中の日曜日に勤めておりますが本年は都合により三月最終日曜日に計画致しました。ぜひ、お寺に足をお運び下さいますようご案内申し上げます。 日時:3月26日 午前10時半~場所:恩林寺本...
かんのんさま(続) 飛騨三十三観音第二番にあたる相応院の観音様を訪ねてまいりました。 相応院 このお寺は、秋の高山祭、桜山八幡宮の別当、長久寺が明治の廃仏政策により廃寺になったのを、時の神職と長久寺住職を兼務していた桜山...