頭陀袋070 平成30年4月号

一分は生まれつき、九分は親の教え

うちの子はハイハイをし出すのが遅いような気がする…?
隣の子はひらがなが読めるのに、うちの子はどうしてまだ読めないのだろう…?
なぜ、うちの子だけ逆上がりができないの…?

様々なことで親は、わが子とほかの子と比べたがる。

劣っていると不安になり、どうしてなのかと苛立つのもよくあることだ。

江戸時代の学者、林子平 (はやししへい) が書いた「父兄訓」では親のそういった態度を一刀両断にしている。
わが子が他人の子に劣っていることに腹が立って、ののしり叱る親がいる。これはあまりにも無理、無体な事である。子供が劣るのは生まれつきではなく、親の教育が悪いからなのだ。子供の出来は一分が生まれつき、残り九分は親の教えによる。子供をみれば親が賢いかどうかまでわかるものだ。子は親の鏡のようなもの。「勉強しろ。」と口うるさく言う前に自分もまず学び、成長することが大切でしょう。近年はマスコミが悪い、学校の先生が悪いと、責任転嫁している例が多いように思えます。

山号について

下岡本にある願生寺様は山号を【海塩山】 真光寺様は【萱垣山】と申します。ほぼどこのお寺にも山号というのがあって、もともと山の裾、山の上、などにお寺があったので○○山○○寺といったのでしょう。

願生寺様は金森様が高山を治める前は、旧荘川村海塩にあったことに由来しています。真光寺様の萱垣山の由来は、天文年間、萱垣市右衛門という方が出家し真光寺の基を築いたという歴史があります。

ちなみに恩林寺は現在の八日市羽田の華岳山麓にあり、高山に移転後も旧跡:華岳山を名乗っております。

昨年秋には黄檗宗管長猊下をお迎えして観音慶讃法要を務めましたが、その折猊下の御染筆「華岳」を記念として頂戴いたしました。

早速、表装ができあがりましたので、三月十八日春の彼岸法要の折、お披露目させていただきました。

お寺の近況

三月十八日(観音様のご縁日)恩林寺で は涅槃忌が勤まりました。 当日は、関市:正溪寺様、各務ヶ原:清見寺様、高山:宗猷寺様、恩林寺住職、 鳳雅禅士が奉仕くださいました。

お釈迦様が亡くなった時の涅槃図の解説、三月におこなわれました黄檗山禅堂の雲水さんたちによる遠鉢(えんぱつ)の様子について報告いたしました。また、鳳雅禅士の黄檗山学生寮にこの三月から入寮することなどを報告させていただきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
古田住職
皆さん、こんにちは。住職の古田正彦といいます。 私は「お寺に行こう 和尚さんと友達になろう」をキャッチフレーズに進めています。 小さなきっかけでも仏様と結ばれることを喜びとしています。