Pick Up
今、小僧さん一押し記事です。
不定期で入れ替えておりますので、是非 ご一読ください。
今、小僧さん一押し記事です。
不定期で入れ替えておりますので、是非 ご一読ください。
追善ついぜん・ 追薦ついぜん 今は亡き家族のために追善供養することは昔から遺族の務めとされてきました。追善は追薦と書くのが本来のようです。薦とは追いかける、薦める、供える、という意味です。追善とは『良い事をしてそれを自分...
相幇しゃんぱん 日々生活していると、他の和尚さんからよく声をかけられます。「私の寺の掃除を手伝ってくれんかの?」など…。雲水は若手が多いので、他のお寺へ手伝いに行きました。これを相幇しゃんぱんと言います。 緑樹院さんから...
高山祭といえばユネスコ無形文化遺産登録高山祭の屋台を思い浮かべるのでは?日中の絢爛豪華な屋台も魅力ですが、宵祭の屋台もまた魅力的なんです。 秋の高山祭 秋の高山祭は9日と10日に開催されますが、9日の夜だけ宵祭が開催され...
金森長近公は武勇や政治だけでなく、まちづくりから文化までいろんな事に秀でた武将です。今年は金森長近公の生誕500年を迎える節目の年で、色んなイベントも催されているようです。そんな中でいくつかのゆかりのある場所をご紹介しま...
高山市で育つ小学生たちが郷土史の授業で必ず習うのが金森長近さん。初代高山城主だとか、古い町並みを作ったとか…。現在の高山市の基礎を築いた人、高山市の始祖とも言うべき人だと習います。 金森長近 金森氏の先祖は美濃国の守護で...
和顔愛語 元文部大臣、永井道雄の母として、また、戦前の大衆政治家として活躍した永井柳太郎の妻として、さらには敬虔なクリスチャンとして知られた永井次代さんは、仏教にも造詣が深かったようで、こんなエッセイをのこしています。 ...
托鉢行 雲水修行中に唯一、外出できる「托鉢行たくはつぎょう」があります。月に3~4回ほど、粥座(朝ごはん)の後から正午まで街を歩き回ります。 出発! 編笠や脚絆など服装を整え、師客(師匠)を先頭に禅堂を出発!本堂前で無事...
9月29日、秋の彼岸法要並びに和合会会員物故者法要が行われました。雨が降りそうな重い天気の中、何とか降らずに無事満了いたしました。皆様に御参詣頂きましてありがとうございました。 彼岸法要 歴代住職の法要と檀信徒さまの追善...
日本三大美祭のひとつ、高山祭のお話です。今年もJR高山駅前に幟が立ち、観光客だけでなく市民にも秋をお知らせしてくれています。 秋のお知らせ 秋の高山祭りのおよそ1ヶ月前くらいにJR高山駅前に幟が立ちます。その様子は、地域...
ひけらかさない。 最近読んだ本のなかに禅、シンプル生活のすすめ。と、題し曹洞宗の和尚さんが書いておられる中に素晴らしい一節がありましたのでご紹介いたしましょう。 黙っていても伝わるのが本当の魅力 自然と周りに人がたくさん...