
高山は岐阜県にある山岳都市です。
古い町並みが残るさんまち通りの狭い通りには、数多くの小さな博物館や、江戸時代にさかのぼる木造の商家が並んでいます。
春と秋に開催される高山祭は、1600 年代半ばに始まった歴史あるお祭りで、「屋台」と呼ばれる豪華な金色の山車とからくり人形が呼び物です。
高山は岐阜県にある山岳都市です。
古い町並みが残るさんまち通りの狭い通りには、数多くの小さな博物館や、江戸時代にさかのぼる木造の商家が並んでいます。
春と秋に開催される高山祭は、1600 年代半ばに始まった歴史あるお祭りで、「屋台」と呼ばれる豪華な金色の山車とからくり人形が呼び物です。
桜の満開時期を迎えた高山市。長い寒い冬を超え、やっと春を迎えた飛騨の民人で賑わっています。この半数で、いや1/4でも良いから恩林寺にも来てくれないかな~。なんて常春頭の小僧は考えてしまいます。 臥龍桜 飛騨の桜でも有名な...
今日から高山祭りですね。高山市へ観光に訪れた友人たちに聞かれる高山グルメ。それは飛騨牛と高山ラーメンです。しかし、他にも美味しいお店があるのをご存知でしょうか? とうふ料理 のぐちや 高山市内屈指の観光名所である古い町並...
平素は恩林寺護持につきましては多大のご支援賜り厚く御礼申し上げます。さて例年春の行事として続けております「涅槃会、お彼岸法要」を下記のとおり催行することといたしました。皆様ご多用中のところ恐縮ながら、四月に入りますと農作...
自分の心とは 多くのお坊さんたちが、自分の心を捉えるためにはどうするか?そもそもどこに心が存在するかなど永い間、模索し、修行し続けてきました。一体、どこに心があるのか?(胸の辺り?)そこは肺でしょう。その隣は心臓。(お腹...
先週はかなりの積雪になりました。朝から雪またじ、夜も雪またじ…。(またじというのは、飛騨の方言で「片付けや掃除」という意味です。)まだまだ降雪が続きそうですので、安全運転を心がけていきたいものです。 雪国の七道具 高山の...
暦では春だというのに…冬が帰って来ましたね~。こんな気軽に言える状況にならないのが田舎である、この高山市。積雪や凍結の影響で交通事故だけでなく、水道管も…心配だらけですね。 冬将軍 冬将軍という言葉は、冬の厳しい寒さを擬...
心とは ~法句経からの解釈~ 釈尊は「人の心は陸に釣り上げた魚のようにピチピチとして跳ね、あがき、少しもじっとしていない」と説き、心は捉えることが難しく、落ち着きがなくてしたい放題に暴れる厄介者と考えました。 日本人も心...
明けましておめでとうございます。旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。厳寒の中、除夜の鐘を撞きに来寺いただき、誠にありがとうございました。 本年も、皆様の心に安らぎと希望が生まれるような寺院でありたいと...
皆さんは年末の大掃除は終わりましたか?恩林寺では30日に行なう予定にしており、一年の感謝を込めて一つ一つ綺麗にしていきたいです。そんな大掃除ですが、昔は「煤払い」と呼ばれていました。今でも神社やお寺でよく聞きますが、煤払...
年末はバタバタ慌ただしくなりますね。大掃除や年始の準備など…。そしてぜひ、除夜の鐘は恩林寺でどうでしょうか? 年末(2024)の予定 除夜の鐘はどなたでも参加できます。一年の煩悩を少しでも解消できますように。 歳晩諷経と...