珍しく友人に羨ましいと言われた恩林寺の小僧です。
世にも珍しい?スーツに禿げ頭で帰宅中に、「ご苦労さま~」とお声を頂きました。
その声のする方を向くと、珍獣を見た様な表情で友人が立っていました。
「おぉ、久しぶり~」と言いながら、旧交を温めました。
御供養
その友人は、どうやら御供養というのものを勘違いしてそうです。
お寺にお布施を包んで、読経してもらえたら完了という感じでした。
それは寂しいな、俺にも経験があるから、わかるわ~。
でも、供養ってお坊さんじゃなくてもできるんやぜ。
えっ?😲😲😲
私のお寺の和尚さんがそう言っとったで…(飛騨弁)
えっ?😲😲😲
そしゃ、時間がある時に供養について少し説明するさ~。
供養とは
一般的に仏様にお供え物をすることを指して、御供養といいます。
しかし、本来はあの世へ行った命の幸せを願い、祈りをささげることです。
また他にも、大切な物と別れるときに供養を行うこともあります。
例えば人形供養がそれに該当します。
日常的な供養といえば、毎日仏壇に手を合わせ、お盆やお彼岸、命日などの節目での墓参り。
他には初七日の法要などの決まった日時での法要という御供養もあります。
目的について
亡くなった命の死後の平安を祈り、私達自身が亡くなった事に向き合うことが目的だと思います。
手を合わせて祈り、亡くなった命との絆を感じること。
それは、残された人の心の支えとなるに違いありません。
とても大切なものを失う喪失感は、辛いだけで慣れることなどありません。
しかしそれを乗り越え、穏やかな気持ちで偲ぶために供養は大切なことではないでしょうか。
亡くなられた命は、あなたの泣き顔を喜びませんから。
種類について
供養といっても、そのやり方は様々ですので、主な供養の名称についてお伝えいたします。
しかし、大切なのは名称ではありません。
こんなやり方があるんだなと感じていただければと思います。
利供養
利供養とは亡くなった方が好んでいた食品や嗜好品などをお供えします。
この他に、線香や花の香りをお供えし、冥福を祈ることをいいます。
供え方や供える場所に決まりはありません。
一番大切な気持ちを込めて供える物を選んであげてください。
敬供養
仏壇や仏様に手を合わせる行為の全般をいいます。
私たちの善行は、そのまま故人の善行となります。
そしてまた自分にも返ってくるとされているためです。
お坊さんを呼んでの読経だけでなく、お経を実際に唱えることで敬供養となります。
お経を学び唱えることは真心に通じるんです。
行供養
仏の教えを守り、修行することをいいます。
私たち生きている人が仏の教えに従って先祖を崇め、世のため人のために何かをしてみましょう。そんな日々の積み重ねが供養のひとつになっていきます。
説明したら…
これなら私でもできそう…な気がする。
ちゃんと供養をしてあげようって気持ちが大事なんやよな?
そうなんやさ~。
でも、もし読経が必要になったら言えよ~。
わぁ~、お坊さんみたいな事を言ってる~。
ただのハゲではないって事?
一応、お坊さんなんやけどな~。
ハロウィンやったら、コスプレに見えるかもな~😂
少し笑顔になれた友人を見て、私も笑顔に…
スーツを着た禿頭の街頭説法のようなプチ同窓会となりました🤣🤣
仏事を営むことが御供養だと勘違いされてる方が多いようです。
しかし、御供養は誰かに頼らなくても行えます。
というより、他の誰かではない。
貴方にしかできないんだと伝えていきたいと思っています。
毎朝、お寺でお勤めをしています。
それが誰かの供養の手助けになれば…そんな思いで勤めさせて頂いてます。
小僧合掌
先日、ペットが亡くなってしまってね…😭
こんな時、お坊さんになった小僧さんは自分で供養できるんやろ?羨ましい。