坐禅 、独坐とは、仏教で姿勢を正して坐った状態で精神統一を行う、禅宗の基本的な修行法。
「坐」が正式だが当用漢字から外れたため座禅とも書く。
対比して、歩きながらの瞑想は経行という。
釈迦は座禅によって、五蘊の無常を深く理解すると説いている。
気分転換
雪が降り、一層高山らしくなりました。畑などに一面積もっているのを見ると、銀世界という言葉が似合いそうな気がします。雪またじ(除雪作業)は嫌ですが、景色が良いと気分は高揚するものですね。 気分というのは 皆さんは、何かに気...
坐禅 、独坐とは、仏教で姿勢を正して坐った状態で精神統一を行う、禅宗の基本的な修行法。
「坐」が正式だが当用漢字から外れたため座禅とも書く。
対比して、歩きながらの瞑想は経行という。
釈迦は座禅によって、五蘊の無常を深く理解すると説いている。
雪が降り、一層高山らしくなりました。畑などに一面積もっているのを見ると、銀世界という言葉が似合いそうな気がします。雪またじ(除雪作業)は嫌ですが、景色が良いと気分は高揚するものですね。 気分というのは 皆さんは、何かに気...
催し 萬福寺の五月は数多くの催しがあります。八日の布袋祭や、下旬の「煎茶道大会」という全国の茶道家が集まる行事など多忙を極めるはずだったのですが、コロナの影響で中止となってしまいました。法要を行うにもマスクなどの制限が設...
風邪をひき、喉が痛い状態が長く続きました。お坊さんとして、お経が読めないのが一番辛いものです。朝のお勤めは、ただ仏具の音が鳴り響き寂しく感じる日々でしたが、やっと喉が治ってきました。これからは元気にお経が読めそうです。 ...
和尚の法話は自身の勉強になる為、真剣に聞いています。ですが学生の頃はというと、校長先生の話がどれだけ嫌だったか😅居眠りしたり、他の友達と話してて怒られたりしていました。今の僕には考えられません。人の話を聞くのは大切なこと...
昨日に続いて、振り返り第2弾です。振り返ると色々なことがあったように思えます。 まずは10位~6位の発表! 10位・一周忌法要 祖父の一周忌を迎え、法要いたしました。いつかは素敵な和尚になれるよう頑張っていこうと思います...
今年も色々なことがありましたね。今回が年内最後の定期更新です。今年もご愛読ありがとうございます。ですので今回は大掃除ならぬ一年大総括をしたいと思います。(反省も込めて…😅) 高山帰省 一番大きいのは僧堂から高山へ帰ってき...
乗り越えると気持ちの良いものですね。やはり朝日が眩しく感じます。他に参加した雲水さん達も顔が晴れ晴れとしていて、とても良いものでした。 摂心では、提唱というものが行われます。簡単に言い換えると、授業のようなものです。こん...
かんのんさま(続) 今回は恩林寺、中山かんのん様についてお話いたしましょう。 華岳山 恩林寺 明治政府の発した廃仏毀釈は我が国の仏教界には大変な痛手でありました。神社の別当寺院や中小の寺院は、この時たくさん姿を消すことに...
今年もこの時期がやってまいりました。 禅堂の障子を全て開けて、たったの衣3枚で乗り切る臘八大摂心がやってまいりました。お釈迦さまが菩提樹という木の下で7日間の坐禅をした後、12月8日の未明に悟られた(成道といいます。)と...
来月1日から8日朝まで臘八大摂心ろうはつおおせっしんという修行期間が始まります。ご飯と東司(トイレ)以外は座禅をするというものです。一見、座るだけで楽そうに見えますが寒い中で座らなければならないのと、就寝すら無いのでかな...