お地蔵さん4
これまでのお地蔵さんシリーズの最終回となります。 壬生地蔵の霊験譚 壬生寺(律宗)は園城寺の僧侶・快賢が亡き母の供養のため、延命地蔵菩薩像を造らせ坊舍を建立したのが始まり。寛弘2年に堂供養も行われ、この時小三井寺と名付け...
これまでのお地蔵さんシリーズの最終回となります。 壬生地蔵の霊験譚 壬生寺(律宗)は園城寺の僧侶・快賢が亡き母の供養のため、延命地蔵菩薩像を造らせ坊舍を建立したのが始まり。寛弘2年に堂供養も行われ、この時小三井寺と名付け...
お地蔵さんのお話 お地蔵さんに纏わる話というのは沢山あります。きっと子どもの味方であるお地蔵さんが子供にわかりやすく教えるためにあるのではないか?そう思いながら読んでみてください。 地蔵盆のおこり 地蔵盆は、地蔵菩薩の縁...
地蔵菩薩は釈迦の入滅後、弥勒菩薩が出現するまでの間、この世に仏が不在となってしまうため、その間、六道すべての世界(地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人道・天道)に現れて衆生を救う菩薩であるとされています。 恩林寺山門前の地...
長期休みが明けると、だらけてしまうことはありませんか?私はスイッチが入りません。エンジンをかけるのに毎回苦労しています。そんな中、小学生たちは元気ですね。私も当時は学校へ行くのも楽しみだった覚えがあります。もちろん勉強で...