頭陀袋056 平成29年2月号

黄檗の僧、了然(りょうねん)尼の逸話

了然尼は幼名を『ふさ』と言いました。

京都の富豪・屑山為久の長女として生まれ、東福門院の孫に仕えたといわれています。十七歳で医師に嫁いだのですが、結婚に際し、子供が三人で出来たなら離婚することを条件にされていたようです。そうして二十七歳の時に離婚し、出家後は了然と名乗り、後水尾天皇の皇女、宝鏡寺の宮(久巌禅尼)のもとで尼僧の修行をされました。三十三歳の時、江戸に赴き、 最初黄檗僧として著名な鉄牛禅師に弟子入りを乞われたのですが、鉄牛禅師はその美貌のため、断じて入門を認めませんでした。やむなく了然尼は鉄牛禅師と同門の白翁道泰禅師を訪れ入門を懇願されましたが、白翁禅師も同様に「尼僧の容姿の美しいのは仏道修行の妨げになる。」として、またしても拒絶されてしまいました。

途方に暮れた了然尼は門前の民家でやすんでいるとき、妻女が使用している火のしこてが目に入りすぐさまそれで自分の頬を焼き、醜い顔になりました。その後、さっそく自作の詩と和歌とをつくり、焼けただれた顔で白翁禅師に再度入門を懇願されたといわれています。

禅尼の詩

昔宮裏に遊んで蘭麝を焼く今、禅林に入って面皮を焼く
四序の流亦斯くのごとし 知らず誰か是れ箇の中に移ることを。

〈大意)昔は宮中でお香をたいていたが今 はこうしてわが頬を焼いている。 四季の移り変わりとはこのようなものだ。 誰もが一時、一時の変転の中にいるのだ。

和歌

生きる世に捨て焼く身や終ひの 薪とおもわざりせば。

とうとう白翁禅師も根負けされ、了然尼の入門を認められ、黄檗僧、了然総尼がここに誕生しました。

了然尼は五年の修行の後、白翁禅師の法を継がれました(免許皆伝)が、それを見届けるように白翁禅師は示寂(なくなる)されたそうです。了然尼は師匠の恩義に報い泰雲寺というお寺を建立し、六十六歳まで生きながらえ、たくさんの書画を残されております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
古田住職
皆さん、こんにちは。住職の古田正彦といいます。 私は「お寺に行こう 和尚さんと友達になろう」をキャッチフレーズに進めています。 小さなきっかけでも仏様と結ばれることを喜びとしています。