宝林寺様と慈雲寺様でのお施餓鬼法要に
お伺いした話を前回のブログでお話しました…
お伺いできた理由
小僧さんは僧堂に入る以前に、黄檗宗の本山の寮で生活しておりました。この時出会ったのが恵那市大井町『東禅寺』の住職様。年齢も出身地も近い事もあってか、良く親身になっていただきました。当時の小僧さんは見習いの様なものでしたので、経本を頂戴したり様々なお寺のことを教えていただきました。(やんちゃ小僧でご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。)
今回の様な機会を頂戴できたのは、東禅寺の住職様のお陰で、宝林寺様へとお誘いいただき、法要に参加することができました。仮免許しか持たない小僧を美濃太田駅まで迎えに来てくれました。
本当にありがとうございます。
小僧が免許を所得した暁には、ジェットコースターより恐ろしい😨小僧運転の車に招待したい🤩と思っております。
お施餓鬼法要について
2022年7月3日に恩林寺でも開催されました。
当日は岐阜県内の各黄檗寺院の住職様だけでなく正宗寺様と宗猷寺様にもお手伝いいただきながら行われました。

写真を御覧頂くと、多くの和尚様がご覧頂けるかと思います。
黄檗宗では、引磬(大引磬・小引磬)・香灯(小さい鐘と、太鼓を組み合わせた物)・磬子(ご家庭の仏壇に置いてある『おりん』)などなど様々な鳴り物を使用いたします。故に他の寺院の協力無しでは行えません。
ご縁を頂戴した寺院
お施餓鬼法要には多くの僧侶を必要とします。岐阜県から東禅寺住職様と恩林寺の小僧が参加させて頂きましたが、その際に他の寺院の住職様ともご縁を頂戴することができました。
🙏瀑布山 不動寺様
🙏曽我山 長福寺様
不動寺様・長福寺様のサイトは当サイトのリンクページにも記載してあります。
小僧合掌
不慣れなことばかりで、ご迷惑をおかけしたことと思います。
勉強も経験も足りないことばかりの小僧ですが、次回お会い出来た時に今回の経験が生かされているぞと思って頂けるよう精進していきます。