夏休み企画、第二弾です😆👍
大学卒業後、少し時間が空いたので以前から気になっていた六波羅蜜寺へ伺いました。
近くにある禅居庵という摩利支天様のお寺へ伺った際、気になっていたものの時間がなくて…。
今回、やっと伺うことが出来ました。
と書きながら…禅居庵の記事を書いてないことに気付いてしまった小僧です😱
補陀洛山 六波羅蜜寺
真言宗智山派の寺院で、空也上人創建です。
空也上人は弔われる事なく見捨てられた民の魂を供養する為にこの地を選ばれたとのこと。
六波羅蜜寺は空也上人の徳を慕うかの様に集まる住宅街の中にあります。
銭洗い弁財天でも有名な寺院です。
弁天堂と本堂の間に多くのお地蔵様が供養されています。
このお地蔵様は本堂が解体修理された時に境内から発掘されました。
本堂の南側には2つの塚があります。
その一つは平清盛公乃塚で平家との御縁の深さが見て取れます。
本堂は京都では珍しい応仁の乱以前の建物とのこと。
西暦951年、京都で悪い病が流行、それを治めるために空也上人が作った十一面観音様が御本尊。
その観音様を車に乗せて町々を巡られました。
そして病気の方々に『皇服茶』という薬湯をご祈願して飲んで頂いた。(現在も正月に開催)
彼を先とし 我を後とする思いを持って 我が思いとせよ
自分の事だけをお願いするのではなく、まずは誰かのためにお願いをする。
空也上人のそんな気持ちを汲み取って参拝させて頂きました。
空也上人
「南無阿弥陀佛」というお念仏を日本で最初に修されて広められた方です。
空也上人像は教科書などでご覧になった方も多いかと思います。
6体の阿弥陀仏が開いた口元から吐き出すような姿をしています。
空也上人が「南無阿弥陀仏」と唱えると、阿弥陀如来の姿に変わったという伝承を表しているそうです。
六波羅蜜寺令和館(宝物館)で拝見することが出来ます。
宝物館には平清盛坐像や運慶・湛慶親子の坐像、地蔵菩薩坐像など多数あります。
それぞれの御尊像をゆっくりご拝観することをお勧め致します。
日本最古 都七福神
都七福神は、京都府京都市内の社寺から構成される七福神めぐりの巡礼札所。
今では様々な地域にある七福神めぐりは、京都が発祥の地とされています。
この中の一つに萬福寺天王殿の布袋尊が含まれております。
「七難即滅、七福即生」
七福神を参拝すると七つの災難が除かれ、七つの幸福が授かると言われています。
七福神 | 社寺 | 宗派 | 所在地 |
恵比寿様 | 京都ゑびす神社 | 神道 | 京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125 |
大黒天様 | 妙円寺 | 日蓮宗 | 京都市左京区松ヶ崎東町31 |
毘沙門天様 | 東寺 | 東寺真言宗 | 京都市南区九条町1 |
弁財天様 | 六波羅蜜寺 | 真言宗智山派 | 京都市東山区五条通大和大路上ル東 |
福禄寿様 | 赤山禅院 | 天台宗 | 京都市左京区修学院開根坊町18 |
寿老人様 | 行願寺 | 天台宗 | 京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17 |
布袋尊様 | 萬福寺 | 黄檗宗 | 宇治市五ヶ庄三番割34 |
Gallery
Google Map
有名寺院だけあって、観光客の方を多く見かけました。
反対に参拝されている方は少なく感じ、残念な気持ちも起こりました😥
ご縁があって訪れることが出来たのですから…と思ってしまいます。
ですが最初は観光目的でも良いのかも?と思い直しました。
この仏縁が多くの方に拡がりますように…🙏
お金をザルに入れ1杯のお水を3回に分け清めます。
洗い清めたお金は貯えておくそうです。