飛騨三十三観音霊場2021.06.01◆第7番 神護山 清伝寺◆ 高野山真言宗 Information 寺伝によると、清寧天皇(四八〇)まで遡ると記されています。のち奈良時代、天平神護元年泰澄禅師が、加賀白山々麓に一寺を創建する。その後、星霜を経て衰頽の一途をたどったが、室町時代(永享五年)、醍醐寺末の成伝律師がこれを再興しました。その後、加賀藩主前田家の祈願所となる。本尊十一面観音は、泰澄禅師が遺し伝えた佛像と云えられ、除災招福、病難消除、諸願成就の不思議な霊験は広く世人の信仰を集めております。 弘法大師 所在地 高山市江名子町561-1電話 0577(33)0730納経受所 玄関札所等 中部四十九薬師霊場39番本尊 十一面観自在菩薩観音 十一面観自在菩薩円空仏 観音像 入山口 御堂 寺標 参道 本堂 山号額 Google Map