
大学3回生時代の小僧さんのぶろぐです。
良い言い方をすれば、とても生意気な生活。
悪い言い方をすれば、とても自堕落な生活。
自身が大人であると勘違いしながら過ごしていました。
大学3回生時代の小僧さんのぶろぐです。
良い言い方をすれば、とても生意気な生活。
悪い言い方をすれば、とても自堕落な生活。
自身が大人であると勘違いしながら過ごしていました。
僕は幼いころから両親のおかげで寺院をたくさん参拝させていただきました。黄檗宗だけでなく、色々な寺院を見てきました。今のうちに僕の思いを残したいと思います。 説法だけして話を聞かない僧侶やとにかくお金やお布施のことしか話さ...
2011年3月11日14時46分頃に宮城県三陸沖で地震が起きました。僕が小学生の頃で、5時間目の体育の時間だったので、揺れは感じませんでした。しかし、校内放送が流れ体育館中央に集まったときの張りつめた空気と、壇上に掲げら...
三寒四温と言っても未だに冬の高山ですね。遠いところでは早咲きの桜がもう咲いたようです。 3月1日は地元の高校、斐太高校の卒業式でした。母校の卒業式を見ることは出来ませんでしたが、話を聞いて懐かしく感じました。白線流しとい...
1年間ほど、ブログ等の管理をお休みします。理由は僧堂に入らせて頂くためです。 3/10をもちまして入堂させていただきます。そこからは外へ一歩も出ることがなく、外との通信も遮断されます。刑務所のようなものに見えるかもしれま...
この前、ある用事の後に立ち寄った寺院に、「三密」についての看板がありました。未だにコロナは収束していません。ワクチンが出てきたとしても、受けられるのは医療従事者などの少人数。通常の生活が戻ってくることを祈るばかりです。 ...
先日、祖父の夕ご飯を作りました。人に作るのは久々で、気合いを入れました(笑) 今回作った料理はこちら! 鰻もどき(中身は竹輪) 肉もどき(中身は豆富) 豆腐ステーキ 野菜たっぷりスープ もどき料理は、精進料理や普茶料理に...
飛騨高山は田舎ですが、それでもやはり好きな街です。近所の人との交流があって、家族を大切にして、冬でも暖かい街だと思います。 僕がこの前帰省した時に、「どてら」を頂きました。寒い地域では欠かせない伝統的な着物です。とても暖...
前回は、京都水族館の「たけちゃん」についてお話しました。ぜひ、読んで頂ければ光栄です。 個人ブログを辞めてしまった私と、スイスイ泳ぐたけちゃんの違いってなんだろう?それは、何かに「縛られていない」ことだと思います。 この...
思い出は、ふとした瞬間に心の中に描かれる物です。皆さんも時々「懐かしいなぁ」と思うことがあるでしょう。そして、その思い出に助けられたり慰められたりすると思います。 最近、僕が思い出したのは京都水族館に行った時のことです。...
寝る子は育つと言いますが、なぜか身長も心も育っていない僕ですが、今年は寒すぎて布団が恋しくなりました。暖房が上手く作動せず、なんと外気温と同じ部屋で過ごしたのです。今、修理して頂いておりますが、1週間ほど、この寒い状況に...