雲水修行期間 慈愍忌 小僧の代理人 インゲンマメのマヨ和えが好きな恩林寺の小僧です。 作るのが簡単なので、普茶料理の中で大好きなメニューの一つなのです。今日はインゲンマメの... 2021.11.08 小僧さんのぶろぐ雲水修行期間
頭陀袋 2021 頭陀袋112 お母さん話を聞いてね お母さん話を聞いてね 先般、中日新聞に掲載された「お母さん話を聞いてね」という見出しで岐阜県の主婦の方が投稿されているのを目にしました。 新聞の切... 2021.10.01 頭陀袋頭陀袋 2021
恩林寺のBlog 萬福寺You Tubeに小僧さん再登場2 小僧の代理人 またまたYou Tubeに小僧さんの姿を発見しました。 小僧さん 宗祖350年遠諱 PR ・第二弾に出ています… 宗... 2021.09.09 恩林寺のBlog
恩林寺のBlog 萬福寺You Tubeに小僧さん再登場 小僧の代理人 またまたYou Tubeに小僧さんの姿を発見しました。 古田住職 萬福寺は令和四年(二〇二二)に宗祖隠元禅師の三五〇回目の年忌を迎えます... 2021.08.21 恩林寺のBlog
木庵禅師物語 22.住持を隠退される 七十歳を迎えられた延宝八年の正月三日、黄檗山の和尚方はお斎を設けて禅師のお誕生日に先だってお祝いをされました。 禅師は皆なの願いをききいれられ法堂に上り... 2020.11.01 木庵禅師物語
頭陀袋 2020 頭陀袋101 放生のこころ ~隠元禅師の人柄~ 放生とは功徳を積むために捕らえられた生き物を山や池に放つ慈悲業を言います。『金光明経』というお経の中に流水長者という人が瀕死の魚を放って水を与えまた、お経を聞... 2020.11.01 頭陀袋頭陀袋 2020
木庵禅師物語 20.隠元老和尚亡くなる 禅師が六十三歳を迎えられた延宝元年四月三日、黄檗開山隠元老和尚がお亡くなりになりました。 進龕、 掛真(肖像画を掛けてお祀りする)の法語を述べられました... 2020.09.01 木庵禅師物語
木庵禅師物語 16.黄檗山第二代住持へ この年の八月二十三日、禅堂が建ちました。 たまたま即非和尚がこの日黄檗山に登って来られましたので、冬の修行期には木庵禅師と即非和尚が東西両堂の首座として... 2020.05.01 木庵禅師物語
木庵禅師物語 15.日本黄檗山の開創 恙なく大阪に着かれますと、隠元老和尚はたいそう喜こばれ、その冬の修行期には修行僧たちの首席とされ、また老和尚に代って説法させられました。 明る年の二月に... 2020.04.01 木庵禅師物語
木庵禅師物語 14.長崎の二甘露門 禅師と即非和尚とは殊に仲が良く、お互いに詩偈を作りあったり、舟で沖に出て語りあったり、福済寺と崇福寺を相互いに訪れあったりされました。 また、お二人で盛... 2020.03.01 木庵禅師物語
木庵禅師物語 13.日本へ渡来 慧明寺に住持されてから一年余りたった頃、隠元老和尚から、「海を渡って日本に来て教化の手伝いをするように」と親書が届けられました。 禅師は、「日本においで... 2020.02.01 木庵禅師物語
木庵禅師物語 12.太平寺の住持 太平寺は滴たるばかりの翠の山々に囲まれていました。 禅師は座禅の余暇には田植えをされたり、野菜の種子を蒔かれたり、畚を負って土を運んだり、薪を採ったりさ... 2020.01.01 木庵禅師物語