白扇酒造🍶さんへ

白扇酒造
白扇酒造

酒呑みが周りに多い恩林寺の小僧です。

白扇酒造さんの新酒の蔵祭りに訪問してきました。
よく「小僧さんにお酒の味なんて分かるの?」と言われます。
そういった時、「分かる…わけがないですよ。馬鹿舌所有者だから」と満面の笑みで答えます。

新酒の蔵祭り

白扇酒造さんは川辺町にある岐阜県の有名な酒蔵です。
こちらは創業年不明ながら、江戸後期からみりん造りをしていたそうです。
高山市内のスーパーにも福来純本みりんが並んでいます。
そのみりんを作っている酒蔵です。
知り合いの方に言わせると、花美蔵はなみくらという美味しい酒のトコやなぁ~とのこと。

池本屋

白扇酒造さんの新酒の蔵祭りで高山市の多くの家庭の玄関口に貼ってある紙絵馬を発見😲
松倉観音さまの御朱印をいただいてある、その絵馬を貼ると福を運んでくるという縁起物。
8月の9日と10日に池本屋で売られています。
その際の通貨は、円ではなく両で呼ばれてます。(実際の支払いは円です😅)
その池本屋さんが、このイベントで実際に筆を動かしていました。
私も一枚頂こうと思ったのですが、お酒購入後の財布の中が…😭

お目当ての酒

白扇酒造さんの新酒の蔵祭りの最大のミッション。
それはデザインもお酒も特別な「永遠(TOWA)」を手に入れること。
私は運転があるので同乗者に試飲を依頼したのですが、問題が発生!
白い瓶の雄町タイプと黒い瓶の山田錦タイプのどちらも美味しすぎて選べないとの事😲
しかし私の財布には、渋沢栄一が一人ぼっちで、ぎりぎり居座っている程度。
帰りのガソリン代やらを考えると…と悩みます。
清水の舞台から飛び降りるほどではありませんが…。
子供用の椅子から飛び降りる程度の勇気を振り絞って、どちらも購入させていただきました。

LINK & MAP

小僧さん

平岩いちご農園のいちご×みりんのジャム。守口扶桑食品の守口漬けなど。
お酒に限らず、誘惑的なイベントでとても楽しく感じました。

酒が飲めない人(運転手)も楽しめます。
こんな楽しいイベントと知らずに、財布の中のボリュームが少ないままで、少し後悔しました。
あっ、もともと渋沢栄一さんとは縁遠い関係だった~😭

小僧合掌🙏

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
恩林寺の小僧さん
檀信徒の皆さんに『一休さん・小僧さん…』様々な愛称で呼ばれております、鳳雅禅士です。「一日一善」を心がけながら、日々精進していきます。感謝・合掌。