
彼岸とは、文字通り、向こう岸のことで、此方側は此岸です。
この間には三途の川が流れているそうです。
サンスクリット語「パーラミター」の漢訳「 到彼岸」を略したもの。
私たちが暮らす迷いの多い世界(此岸)から、 煩悩の川(三途の川)を渡り越えて到達する仏の世界を彼岸と表現します。
彼岸とは、文字通り、向こう岸のことで、此方側は此岸です。
この間には三途の川が流れているそうです。
サンスクリット語「パーラミター」の漢訳「 到彼岸」を略したもの。
私たちが暮らす迷いの多い世界(此岸)から、 煩悩の川(三途の川)を渡り越えて到達する仏の世界を彼岸と表現します。
平素は恩林寺護持につきましては多大のご支援賜り厚く御礼申し上げます。さて例年春の行事として続けております「涅槃会、お彼岸法要」を下記のとおり催行することといたしました。皆様ご多用中のところ恐縮ながら、四月に入りますと農作...
9月29日、秋の彼岸法要並びに和合会会員物故者法要が行われました。雨が降りそうな重い天気の中、何とか降らずに無事満了いたしました。皆様に御参詣頂きましてありがとうございました。 彼岸法要 歴代住職の法要と檀信徒さまの追善...
お彼岸になるとスーパーなどの店頭に並ぶ、おはぎ。きなこ・あずき・あぶらえ…美味しいのであれもこれもと迷ってしまいますね😆 飛騨地方では荏胡麻エゴマを「あぶらえ」といい、すり潰したものを五平餅のタレとして使用します。 お盆...
平素は恩林寺護持につきましては多大のご支援賜り厚く御礼申し上げます。さて例年秋の行事として続けております「お彼岸法要」を下記の通り催行することと致しました。皆様ご多用中のところ恐縮ながらぜひとも農閑期、すこしの時間をご利...
記載事項変更について 先日の恩林寺秋彼岸法要2024の記事において、法話を私が担当する記事を掲載致しました。しかし諸事情により、当日の法話は古田住職が行うこととなりました。 急な変更になりましたことをお詫び申し上げるとと...
法要のご案内 例年通り岐阜県寺院の和尚様方をお迎えして、歴住忌、ならびに彼岸会(法要)をお勤めします。斎座(昼食)もご用意しております。お持ち帰りも可能ですので、お気軽にお申し出ください。紙面にて改めてご案内させて頂きま...
法要のご案内 例年の通り、お馴染みの和尚様をお迎えして涅槃会、彼岸会(法要)を勤めます。皆様ぜひお出かけください。斎座(昼食)をご用意しております。お持ち帰りも出来ますので、お気軽にご相談ください。昨年お越し頂いた方々に...
ニュースを見ていると、各地で彼岸花が見頃だと伝えていました。そういえば…と思い恩林寺の彼岸花を確認すると…今年も咲いてくれそうです。 ヒガンバナ ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草で、別名は曼珠沙華まんじゅしゃげと言います...
9月17日の秋彼岸法要にご参詣頂き、誠にありがとうございました。同夏も皆様とお会いできたことに喜んでおります。今後もこのような機会を作っていこうと思っています。 有ることの難しさ この世界は因縁果によって成立しています。...
秋の彼岸時期となりました。恩林寺本堂にて永代祠堂、ここ一年にお亡くなりになった方、檀信徒様の追善、水子供養を勤めさせていただきました。多くの方にご参詣及びご協力頂きありがとうございました。 2023年は… 今年の秋季法要...