
当サイトのメインコンテンツ?小僧さんのぶろぐは毎週月曜日に更新予定です。
小僧さんが難しいと言われる仏教を優しく説明したり、その時々に感じたことを書き連ねております。
当サイトのメインコンテンツ?小僧さんのぶろぐは毎週月曜日に更新予定です。
小僧さんが難しいと言われる仏教を優しく説明したり、その時々に感じたことを書き連ねております。
今度こそはと思いながら剃髪するのですが、なぜか残ってしまいます。一度できれいに剃れない&次回の剃髪時も不安だなぁといった気持ちがあります。過去の出来事や未来への不安にとらわれず、ただ今の瞬間に意識を集中する。これを仏教の...
将来の事を考えたり、過去の事を悔やんだりする時、心の中には「不安」という気持ちが芽生えます。私も最近、「今後どうしたらよいか」「過去のせいでこうなってしまった」などと考えてしまうことがあります。一度不安になると夜も眠れな...
1日は何時間と聞かれれたら、24時間とお答えになると思います。しかし明治初めまでは、12の時間に分けられていました。今回は、そんな時間についてのお話です。 時間(十二支) 時間について「今何時?」と気軽に聞いたりする現代...
当寺のご本尊様は聖観音様ですので、お勤めの時に観音経の読経を行っています。子供の頃は『長いお経だなぁ~』なんて思ったことも😅 観世音菩薩普門品第二十五 観音経とは通称で、正しくは妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五といいま...
先週はかなりの積雪になりました。朝から雪またじ、夜も雪またじ…。(またじというのは、飛騨の方言で「片付けや掃除」という意味です。)まだまだ降雪が続きそうですので、安全運転を心がけていきたいものです。 雪国の七道具 高山の...
暦では春だというのに…冬が帰って来ましたね~。こんな気軽に言える状況にならないのが田舎である、この高山市。積雪や凍結の影響で交通事故だけでなく、水道管も…心配だらけですね。 冬将軍 冬将軍という言葉は、冬の厳しい寒さを擬...
一つに集中していると他のことが見えなくなりますよね。そして、それらをやり遂げた後は達成感が生まれます。しかし私は「燃え尽き症候群」になりがち…。次の事に取り掛かるために時間を要してしまいます。時々、退屈だなぁと感じること...
あれだけワイワイと賑わったお正月も終りを迎えます。小正月から二十日正月となっていきますね。どちらも日本の伝統行事があるのですが、地域ごとで違うようですね。 小正月 小正月は、地域によって様々な風習があります。一般的には、...
お餅はお正月だけでなく、一年を通して様々な料理に活用できる、日本の食文化の代表食材。お餅料理は、地域や家庭によって様々なバリエーションがありますよね。シンプルなものから手の込んだものまで…その種類は豊富です。 鏡開き 鏡...
楽しい時間というものは、あっという間に過ぎてしまいます。反対に嫌な時間というものは、倍近くに感じてしまいますよね。時間が変わるわけではなく、感じ方が変わるだけなんですけどね。 眠れない者には… 眠らざる夜は長く、疲倦せる...