頭陀袋 頭陀袋105 私流の禅(我禅) 先日、久しぶりに昭和時代の税務署長さんにお会いしました。昔から変わらず私たちの勝手で「署長さん」とお呼びしているのですが、その署長さんから、こんなお話を伺いま... 2021.03.01 頭陀袋頭陀袋 2021
頭陀袋 頭陀袋104 坊主丸儲け およそ半世紀余り、私は飛騨古川の製薬会社にお世話になりました。その会社の創業社長は裸一貫から身を立て、確たる地位まで上り詰めました。私は社長に清掃の徹底と挨拶... 2021.02.01 頭陀袋頭陀袋 2021
頭陀袋 2021 頭陀袋103 馬祖道一の禅 先日、ふとパソコンで様々なサイトを閲覧していたら、鎌倉円覚寺の侍者日誌と題して『今日の言葉』という臨済宗円覚寺派の管長、横田南嶺老師の口演録が眼に止まりました... 2021.01.01 頭陀袋頭陀袋 2021
大学3年生 謹賀新年 住職&小僧 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 昨年はコロナにより多くの人が大変だったと思います。今年こそは病気平癒を願いな... 2021.01.01 大学3年生小僧さんのぶろぐ
頭陀袋 2020 頭陀袋102 決定という言葉 現在では『決定』を『ケッテイ』と読まれることがほとんどですが、昔は呉音で『ケツジョウ』と読まれていました。私たちの読む経典にも『ケツジョウ』と発音が出てきます... 2020.12.01 頭陀袋頭陀袋 2020
頭陀袋 2020 頭陀袋101 放生のこころ ~隠元禅師の人柄~ 放生とは功徳を積むために捕らえられた生き物を山や池に放つ慈悲業を言います。『金光明経』というお経の中に流水長者という人が瀕死の魚を放って水を与えまた、お経を聞... 2020.11.01 頭陀袋頭陀袋 2020
頭陀袋 2020 頭陀袋100 喫茶去~まあ、お茶でも飲んでゆきなさい~ 喫茶去~まあ、お茶でも飲んでゆきなさい~ 私たちは「お茶でも飲みませんか?」と言われると、「一緒にコーヒーででも飲みませんか?」と、誘われる場合が多く気... 2020.10.01 頭陀袋頭陀袋 2020
恩林寺のBlog 秋季法要 2020 秋季法要のお知らせです。 日時:9月21日(月) 10:30〜歴代和尚報恩法要檀信徒様祠堂(永代経)法要 法話:恩林寺住職 終了後、斎座(昼... 2020.09.15 恩林寺のBlog
頭陀袋 2020 頭陀袋099 三拝、九拝 三拝、九拝をインターネットで調べますと「何度も頭を下げて頼むこと。または、そのようにして頼むこと。」とあります。ただし一般に使われている言葉としての三拝、九拝... 2020.09.01 頭陀袋頭陀袋 2020
頭陀袋 2020 頭陀袋098 堪忍袋の緒が切れる 「きれる」と、国語辞典を引くと二十項目にも上る意味、使い方に出会います。でも主語をつけて「あの人はきれる」と、言えばおのずと意味は限定されてきます。日本語とし... 2020.08.01 頭陀袋頭陀袋 2020
頭陀袋 2020 頭陀袋097 力士大波の変身 明治維新後、日本禅三派のうち最も打撃を受けたのは黄檗宗で、徳川幕府崩壊の後は大変な危機に見舞われた。黄檗宗は幕府から多大な庇護を受けていたからである。人物も拂... 2020.07.01 頭陀袋頭陀袋 2020
頭陀袋 2020 頭陀袋096 一心不生 一心不生 (今、目の前のことにベストを尽くす) 人はよりよくなろうと思って、無茶な事に挑戦する。なぜ、いまのことにベストが尽くせないのか?一番慣れた今の... 2020.06.01 頭陀袋頭陀袋 2020