全身筋肉痛の恩林寺の小僧です。
先日、丹生川にある千光寺で寺子屋が開催されました。
私もお手伝いお友達作りに参加させていただきました😃
1泊2日の修行体験に、多くの子供たちが参加して下さいました。
目次
袈裟山 千光寺
恩林寺から車で25分程度のところにあります。
私も祖父と一緒に出かけた思い出深い寺院。
近くにあった売店?で食べたうどん(だと思うんですが…)が懐かしいなぁ。
MAP & LINK
1日目
最初に戒を受けます。
悪い行いをしないことや、誰かのために行動する…こういったことを約束します。
しっかり手を合わせ、静かにお話を聞いておりました。
その後は数珠作りや宿題をやった後、裏山へ出かけます。
千光寺には88ヶ所巡りの御堂が山に建立されています。
子供たちは謎解きをしながら裏山を駆け巡りました。
疲れた子は私が背負いながら、抱えながら…私の筋トレにもなった気がします!
Gallery1️⃣








その夜…
夜は怖い話や肝試しをします。
人生曼荼羅を見ながら地獄の話をする真海住職、肝試しで驚かす和尚さん達。
中には泣いてしまった子もいました。
そして、フィナーレに花火をしました。
泣いた子も満開の笑顔で楽しんでおり、良い夏の一時になったのではないかと思っております。
2日目
朝起きて片付けて、涼しい時間に宿題を済ますと2日目本番です!
護摩
自分の願い、誰かのための願いを護摩木に各々書き、護摩で焚きました。
火が怖いといいながらも、願いを仏さまに届けるため頑張っている子が多かった気がします。
作務
それが終わると作務の時間。
草むしりをみんなで行いました。
私が担当していた1班では、先にミミズを見つけた人が勝ちというルールを決めて、一生懸命頑張って抜いていました。
振り返りの時間
最後は、振り返りの時間にみんなと思い出を共有し、最後は本堂にて修了式を行いました。
最初と比べ、お経が読めるようになっていたことに驚きました。
ひとつの事を集中して取り組む姿…私の勉強になりました。
Gallery2️⃣
















子供たちの姿を見て
書ききれないほどの充実した2日間。
私も子供たちから学ぶことが沢山ありました。
実は私も昔、禅の集い(寺子屋のようなもの)へ行っていた覚えがあります。
なかなか寝付かない子供たち、喧嘩しても話し合いで解決する子供たち、真剣に宿題やお経を勉強する子供たち…。
大人になってからでは分からないことを教えてくれたような気がします。
最後には「また遊ぼうな!」とハイタッチして帰っていきました。
次回もぜひ参加して貰えると嬉しいなと思っています。
和尚さん方の中で私は唯一の20代😤
私は子供たちの遊び相手になって(もらって?)いました😅
休憩時間もひっきりなしに声をかけてくる子供たち。
その様子は愛おしい反面、体力は削られました。
「先生!これ知ってる?」「先生と寝たい!」「先生こっち来て!」
みんなのお友達になれたのなら嬉しいです😆
しかし普段から運動していないせいで全身が筋肉痛になりました。
あの小さい身体のどこから、あの莫大なエネルギーが出てくるのでしょうか💦
次回に備えて、私も体力作り頑張ります!
小僧合掌🙏