今年も秋を見つけた恩林寺の小僧です。
朝晩と肌寒くなってきましたね。
恩林寺でも彼岸花が咲き、皆様を出迎えています。
皆様はどんなことで秋を感じますか?
日出
秋を感じることとして、私が最初に実感するのは日出です。
ほんの数か月前までは、朝のお勤め時に明るかったはずのお寺までの道が一変。
徐々に変化しているのですが、気づいたときには暗いなぁと感じてしまいます。
日中~日没は仕事をしていますので、そこまで感じるわけではありません。
早起きは三文の徳、秋を感じるお得感も含まれるのでしょうか?🙄
今年の高山市の日出時間
秋になり、どれだけ時間が違うのかが気になって調べてみました。
すると7月や8月は朝5時前が日出の時間でした。
恩林寺では朝5時からお勤めですから、明るいわけですね。
それが9月頃には朝5時30分頃に太陽が登るんですね。
そりゃお寺から自宅に戻る頃に、やっと周囲が明るくなってるはずですね。
彼岸花
秋を感じることの一つに彼岸花もありますよね。
恩林寺では今年も無事に、そして元気に咲いてくれました。
お寺だけでなく道中に咲く彼岸花を見て『秋だな~』と感じたりしませんか?
Gallery
その他にも
秋を何で感じるかという話を友人たちとしたときのこと。
その中で出てきたのが、日本酒でした。
酒で感じるの?と聞くと、それぞれの季節ごとに日本酒が出るらしく😲
年中、同じ酒を売ってるわけではないと言われました。
「ビールのCMなんかでも言ってるやろ?」との事…言われてみれば…😅
月見
秋を食べ物で感じるかという話になった時も驚きました。
松茸とか言われるのかな~と思っていたら、『月見〇〇』というジャンクフード登場。
私はサンマにカツオと答えたのですが、月見と名付けられた多くの食品には勝てそうもない。
秋の高山祭
秋は高山祭りの季節、毎年多くの観光客で賑わいます。
その会場付近から恩林寺までは、北西に2km程度の場所に位置します。
屋台曳き揃えから宵祭の間にでも、是非お越しください。
秋と聞いて皆様は何を思い浮かべたのでしょうか?
それには決まり事なんてなくて、それぞれの秋の楽しみ方がありますよね。
少し肌寒くなった頃に亡くなった祖父母の事を、私は思い出します。
そして、『祖父母に恥じない様にしっかりしないと』と気合を入れ直す…
そんな季節でもあります。
小僧合掌🙏