京都市の催しに参加
この前、京都の中心で就職活動と学生ボランティアをつななぐ催しがありました。僕はある先輩に頼まれていたので、同じ坊さん仲間を呼んで参加しました。すると、思っていたのとは違い、ビックリしたのです!企業の方もこられるので、かた...
この前、京都の中心で就職活動と学生ボランティアをつななぐ催しがありました。僕はある先輩に頼まれていたので、同じ坊さん仲間を呼んで参加しました。すると、思っていたのとは違い、ビックリしたのです!企業の方もこられるので、かた...
最近、大学の中で、お笑いコンビを結成しました!相方は天台宗のある寺の小僧です。僕は「たけのこ」、相方は「きのこ」、そして、コンビ名は「のこのこ」です! といっても半分趣味でやっていて、身近な友達や先生を笑わせるだけ。。 ...
風邪ってつらいですよね。何も出来なくなります。 普段、健康だからこそ、その状態がなくなった時に、気付くのでは無いでしょうか? よく失恋の歌などにも「愛する人を失って気づいた」なんて歌詞が登場してきますし、 葬式やらでもそ...
新しい天皇様に変わり、日本では、年越しの夜のようになりました。 元号とは、昔の日本が中国をマネて作ったもの。それが今でも続いいると思うと、すごいですよね。 いま、このブログを読んでるあなた。これから生まれてくる令和の子供...
しかし仏教の学問だけでは、まだどうも物足らぬところがありましたので、十八歳の時、寺の北山の獅頭岩に登って独りで坐禅し、一日三枚の柿餅だけで飢えをしのがれました。 坐禅を始めて三日目に一人の神人が月光の中に現われて、 「私...
実は、風邪をひいてしまいました。熱は推測37.5ほどなんですが、なんといっても、鼻水と咳が止まらないのです。授業に行くまでに、電車に揺られて1時間かかります。とても大変な思いをしながら通いました。 風邪をひくと、親が側に...
大学の後輩に、いつもお世話になってる和尚の息子がいて焦った恩林寺の小僧です。 今日は大学について話しましょう 笑笑 僕の通ってるところは「花園大学」。ラクビーで有名ってよく言われるんだけど、それは、花園にあるラクビー競技...
祭りの音にはしゃぎすぎて、転んで怪我した経験がある恩林寺の小僧です。 祭りっていいものですよね。なぜか、心が愉しくなるというか、ワクワクドキドキしてきます。心理学によると子供の頃、楽しかった時に聞いた音楽は大人になっても...
萬福寺では、桜が咲きました! 寝る時にいつも蒸したタオルを顔に載せる恩林寺の小僧です。萬福寺では、桜が咲きました! とても綺麗な満開の桜です!!桜といえば、お花見。今年のお花見は行かれましたでしょうか? ふと思ったんです...
2019年4月3日、黄檗山萬福寺にて開山祥忌がありました。 黄檗山萬福寺のホームページ 少数の雲水に、沢山の和尚が集まり、また壇信徒の方も大勢みえる中で行われました。 毎月3日は開山祖である隠元禅師の祥月命日のため、開山...