開催決定ですよ~😄
昨年11月、忘れられない運命の出会いがありました。それは高山別院照蓮寺で開催された、尾形あかね先生の仏画展です。 今年も開催されます! 仏様大好き小僧にとって、この仏画展との御縁は有り難く貴重なものとなりました。最初の仏...
昨年11月、忘れられない運命の出会いがありました。それは高山別院照蓮寺で開催された、尾形あかね先生の仏画展です。 今年も開催されます! 仏様大好き小僧にとって、この仏画展との御縁は有り難く貴重なものとなりました。最初の仏...
秋の彼岸時期となりました。恩林寺本堂にて永代祠堂、ここ一年にお亡くなりになった方、檀信徒様の追善、水子供養を勤めさせていただきました。多くの方にご参詣及びご協力頂きありがとうございました。 2023年は… 今年の秋季法要...
秋の彼岸法要 昨年迄はコロナ禍も有り様々な法要も実施困難でした。今年は5類感染症に移行しましたので秋季法要を執り行いたいと思います。斎座(お昼ご飯)をご用意しております。お持ち帰りも出来ますので、お気軽にご相談ください。...
川せがき灯ろう流し2023 8月19日『川せがき灯ろう流し』開催されました。今年も多くの方にご参詣頂き、ありがとうございます。 準備 昼間の準備時間は、太陽が照りつけ、小僧の禿頭を容赦なく焼いていきました😅今年は天気に恵...
毎年8月19日に開催される『川せがき灯ろう流し』、今年も明日開催されます。灯籠流しとは、死者の魂を弔って灯籠を海や川に流す行事のことです。高山市には海がありませんので川せがきとなります。 東山各宗派寺院が連合して、この催...
前回に引き続き、醍醐寺でございますが境内が広い分、写真の多いこと多いこと…😅撮影時の頃は、高山では桜も蕾の状態。およそ1年ぶりの桜に感動して、撮影しまくってしまいました…😱醍醐寺では、醍醐の花見も有名ですし😆 豊臣秀吉が...
京都から離れる前に、醍醐寺へ伺いました。萬福寺で普茶弁当を両親に食べて頂く為に京都まで来て頂いたので一緒に伺いました。黄檗駅(京阪)から六地蔵駅。その後、父の提案でタクシーで醍醐寺へ。タクシーの運転手さんの話では「団地だ...
中学校の修学旅行先で一番人気なのが京都府だそうで、中でもこの清水寺は外せないそうです。金閣寺(鹿苑寺)・嵐山などと同様に、京都府屈指の観光地。しかもユネスコ世界遺産に登録されているそうです。あの『清水の舞台から飛び降りる...
六波羅蜜寺の記事を書いてる途中「近くの禅居庵も良いお寺だったなぁ…」と思い出す。それと同時に記事を書いていないことまで思い出す😱日本三大摩利支天を制覇参詣できた事に嬉しくてお腹いっぱいになってしまってました。 小僧の参詣...
大学卒業後、少し時間が空いたので以前から気になっていた六波羅蜜寺へ伺いました。近くにある禅居庵という摩利支天様のお寺へ伺った際、気になっていたものの時間がなくて…。今回、やっと伺うことが出来ました。と書きながら…禅居庵の...