臨川寺さまへお伺いしました。
施餓鬼法要 7月24日、岐阜県関市にある臨川寺にて施餓鬼法要が行われました。恩林寺の和尚さんとわたくし小僧の二名で参加させて頂きました。 普段の恩林寺での法要とは少し違い、開山忌(臨川寺の開祖は潮音禅師)のあとに施餓鬼法...
施餓鬼法要 7月24日、岐阜県関市にある臨川寺にて施餓鬼法要が行われました。恩林寺の和尚さんとわたくし小僧の二名で参加させて頂きました。 普段の恩林寺での法要とは少し違い、開山忌(臨川寺の開祖は潮音禅師)のあとに施餓鬼法...
施食会 精霊送り 灯ろう流し法会 お盆とは、死後の世界における苦痛を救う為に行われる供養会が起源であります。日本においては推古天皇(554~628)の時代に初めて行われました。 今日では、日本の伝統行事となり、お盆には先...
恩林寺では永年の御縁を結んでいただいているご家庭へ、棚経にお伺いさせていただきたく思います。真に勝手ながら以下の通り予定を組ませていただきました。何卒ご理解賜りたくお願い申し上げます。なお一部、鳳雅禅士がお伺いいたします...
7月3日に施餓鬼法要が行われました。お越し頂いた方、各寺院の僧侶の皆さま、手伝ってくれた方のおかげで何とか無事満了いたしました。誠にありがとうございました。 恩林寺では餓鬼(あの世で満足にご飯や衣服が貰えない人々)に施す...