頭陀袋 2016 頭陀袋045 極楽はほんとうにあるの? あるご家庭に伺ったら、お経のあとにこんな話が出ました。 信徒さん おっ様。わしらもこの年になるとそろそろお迎えの準備もせんと、もう手遅れになると困るで、... 2019.02.05 頭陀袋頭陀袋 2016
頭陀袋 2016 頭陀袋044 正しいことだけがよいわけではない 人は正しいことがよい。間違っていることは悪いと思いがちです。誠実なことやくそくをまもること、誰かのために尽くすこと、愚痴を言わないことが立派だと思いがちです。... 2019.02.05 頭陀袋頭陀袋 2016
頭陀袋 2016 頭陀袋043 遠回りでも自分らしく 今の世の中、早いこと、上手なことがよいこととされています。学校の成績も出来高主義で、考える過程を大切にせず、つまずきながらゆっくり問題を解く余裕がありません。... 2019.02.05 頭陀袋頭陀袋 2016
頭陀袋 2015 頭陀袋042 無財の七施 「ありがとう。」「おかげさまで。」という気持ちを行動で表す身近な実践として雑宝蔵経ぞうほうぞうきょうというお経の中に「無財の七施」 があります。 佛教に... 2019.02.04 頭陀袋頭陀袋 2015
頭陀袋 2015 頭陀袋041 ありがとうの由来 私たちは日常、有難うという言葉を使いますね。”有難う”は仏教に由来する言葉です。そのもととなった話を紹介しましょう。 盲亀浮木(もうき、ふぼく)のたとえ... 2019.02.04 頭陀袋頭陀袋 2015
頭陀袋 2015 頭陀袋040 座禅の入門 今月は座禅についての解説をいたします。恩林寺の早朝座禅会の資料よりご案内をいたします。 みなさんはようございます。今朝は早朝座禅会ということで皆さんにお... 2019.02.04 頭陀袋頭陀袋 2015
頭陀袋 2015 頭陀袋039 ああ、モンテンルパの夜は更けて 毎年、お盆の風物詩のように八月の十九日前後に「高山市内五十ヶ寺のうち約半分の浄土真宗以外のお寺で作る東山連合寺院による川施餓鬼が行われ、宮川べりに流れてゆく灯... 2019.02.04 頭陀袋頭陀袋 2015
頭陀袋 2015 頭陀袋037 いい話を聞きました 先日、いつもお経にお邪魔するおばちゃんから、いい話を聞きました。このおばちゃんをかりにハナさんといたしましょう。ハナさんは高山の生まれ、高山の育ち、旦那さんは... 2019.02.04 頭陀袋頭陀袋 2015
頭陀袋 2015 頭陀袋036 お母さんとの別れ お坊さんとう立場から、私たちはいろいろなお別れの場面に立ち会わせていただいております。実は最近、市内のお寺様の檀家さんのお葬式にお参りさせていただきました。お... 2019.02.04 頭陀袋頭陀袋 2015
頭陀袋 2015 頭陀袋035 真ん中を歩け (住職の受け売り) 会社の図書室で、懐かしい方の伝記を見つけました。実は、この方は、昔、高山の税務署長さんをなさった方で私と同い年の方の御姑さんです。署長さんは弱冠二十七歳で署長... 2019.02.04 頭陀袋頭陀袋 2015
頭陀袋 2015 頭陀袋034 放生について 黄檗宗を伝えた隠元禅師は生き物を非常に大切にされる慈悲深い方であったと伝えられています。放生(生き物を放してやる。逃がしてやる)を薦め殺生を戒める詩偈をたくさ... 2019.02.04 頭陀袋頭陀袋 2015
頭陀袋 2015 頭陀袋033 目がものをいう。 話をする、ということは難しいことです。 井戸端会議や雑談を得意とする人でも改まって人前での話となるとなかなか難しいようです。世の中、どちらかといえば能弁... 2019.02.04 頭陀袋頭陀袋 2015