コロナ感染
小僧さんがコロナに感染し、記事が書けないとのことで代筆させていただいてます。 次週の記事が間に合わず、申し訳ないです。本当にごめんなさい。 コロナに感染 小僧さん曰く、「どこでコロナに感染したのかな?」とのこと。自身の大...
小僧さんがコロナに感染し、記事が書けないとのことで代筆させていただいてます。 次週の記事が間に合わず、申し訳ないです。本当にごめんなさい。 コロナに感染 小僧さん曰く、「どこでコロナに感染したのかな?」とのこと。自身の大...
夏休み…といえば、学生時代の一大イベント。花火にキャンプ、川遊びや夜遊び…楽しいことだらけです。あっ、そういえば宿題もあった気がします😅 未更新🙇 寺院訪問記が長らく更新できなくて申し訳ありません。この夏休み、家族でお出...
これにより特措法による様々な要請が終了します。コロナ規制中は法要を中止するなど、様々な行動が制限されましたね。分類が変わっても、注意を怠らぬようにしたいと思います。 ゴールデンウィークでは賑わいも 殆どの規制がない状態で...
馬鹿は風邪を引かない 馬鹿は風邪を引かないは、日本のことわざです。言い換えれば、小僧は風邪を引かない…はずなのです。しかし、引いてしまったようです。風邪であって、コロナではありませんのでご安心下さい。という事で、明日の定...
このページに記載されている小僧さんの言葉は、事前に聞いたものです。 10月29日 この日は小僧さんの誕生日です。おめでと~ございます😀23歳になりました。おしぼりの日・てぶくろの日・国産とり肉の日・第1回宝くじ発売の日・...
足元はよく見ないといけないなとつくづく感じます。禅語では『脚下照顧』と言うように、靴を揃えることで心も揃うのです。 同じ足に関する言葉で『破草鞋』というのがあります。 破れた草鞋は役に立ちません。だって使い物にならないで...
中学生ぐらいが一番オシャレしていた気がします。洋服もカッコイイのを着て、ズボンも似たようなものが何着もあって、香水までつけていました。 今思うとアレも青春なのかなと思います…笑 現在はというと…服やズボンも洗い替えがあれ...
春のお彼岸が近づいてきました。彼岸というのは春と秋にある行事のことを指します。 それぞれ春分の日、秋分の日を中日として前後三日がお彼岸の期間とされてます。そして、なんといってもお供えでよく出るのが『おはぎ』や『ぼた餅』で...
あのような式典での校長先生の話って誰でも眠くなりますよね。あれ?僕だけなのか?笑 卒業式といえば…青春時代の中で大切なイベントです。 巣立つとか次へのステップとかって大人たちは言いましたが、当時の僕らにとって大切なのは…...
先日、友達に相談されました。「将来のことがすごく不安で…」友達なりの大きな悩みを聞きました。 将来って、未来って何も見えないから不安にもなるし、面白くも楽しみにもなるんだと思います。でも、その未来を作るには今の自分が必要...