14.長崎の二甘露門

禅師と即非和尚とは殊に仲が良く、お互いに詩偈を作りあったり、舟で沖に出て語りあったり、福済寺と崇福寺を相互いに訪れあったりされました。

また、お二人で盛んに禅の教化にしたので、長崎の人たちは二人を仏教界の二甘露門と稱んで崇めていました。

甘露というのは、人びとの苦悩を去り、長寿を保ち、死者を復活させるという、甘味の霊液のことで、この二人の禅僧こそ、そういった甘露の法を人びとに説かれる方だと信じ仰いでいたからです。

秋になりますと、鉄牛和尚が隠元老和尚の書と竜渓和尚の手紙を持参して、木庵禅師に普門寺へ上るように伝えられました。

禅師は辞衆上堂(住持を退いて弟子たちと別れるに当っての最後の説法)を行なって長崎を発たれました。

小倉では藩主の小笠原公がわざわざお迎えに出られました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
恩林寺の小僧さん
檀信徒の皆さんに『一休さん・小僧さん…』様々な愛称で呼ばれております、鳳雅禅士です。「一日一善」を心がけながら、日々精進していきます。感謝・合掌。